たまに俺がイメージしている「共有可能性」と呼んでいるものに対する乱暴なまとめ(あるいは一側面)

注意:「情報」というフレーズには、「独特の文章のリズム」「語句のチョイス」「造語センス」なども含めて、「俺に何らかの影響*1を与える」ものとして「情報」と呼んでいます。

「俺の情報は俺が処理する」ということを突き詰めると、「(俺の中における情報としての)あいつの生殺与奪権は俺が握っている」と思うことが出来て精神衛生上とてもよい。
それを転じると、「俺が共有できる情報になり得る」という可能性や期待をもってコミュニケーションとすることができるし、「これは共有する価値も可能性すらもない」と切り捨てて見下すことも簡単になる。


俺言語における「共有可能性の高低」というのは、いわゆる「わかりやすさ*2」ではなくて、「それを共有できる可能性がどれだけ開かれているか、アクセスしやすいか」というところで判定されている。
mixiに入っていない人にはmixiの中の情報は読めないし、今20代の人には今現在の小学生の常識はわからない。他にも、いわゆる神秘体験は共有できないし、時間時代や場所距離で制限がかけられる情報は共有しにくい。
そのときに、何らかの学習をすればわかる、アカウントを取って日本語として読めばわかる、掲示板のログを一日中追っていればわかる、半年間何かを読み続けていればわかる、といったグラデーションがある、という。前にもそんなこと書いたな。
あ、それに時間と場所の概念が加わってくるのか。タイムマシンで過去に戻れば共有できたり、バンクーバーに住んでいればわかったりすることもある、という。


伊集院光が『「池田が」と言うと内輪ラジオにしか聞こえないが「ディレクターの」と前置きすれば共有可能性は上がる。』といったようなことを言っていた。
まあ、ネットで可視化される多くは神秘体験や前置きなしの「池田」ではあるわな。


万人が共有できる情報など存在しないが、精度を上げるのは少しの労力でも効果があるし、可能性のなさ、低さというものに対しては屈託や後ろめたさがある方が評価されるべきだとも思う(しないことの評価)。と、これは願望だな。

*1:例のようなものだと、俺は楽しくなる、面白くなる影響を受け

*2:「長い」「漢字が多い」「小難しい」とかそういうベクトルで判定されるわかりやすさ

「○○は××」

「○○は俺の嫁」…ではないが、「○○」に人名(他人)が入る文章というのはかなりポピュラーなんだけれども、なんだかあまりにもポピュラーになりすぎているきらいはあるのではないか、とも思う。
kanoseさんがhttp://twitter.com/kanose/statuses/520912862

からかいの限度は個人対個人の距離感で決まるはずなのに、いつのまにかキャラが浸透しているコミュニティ内で決まって個人対集団に。「コミュニティの空気」でからかわれるようになる

とか書いてたけど、まあ、「"り"は"め"より*1」といった話にはできそう。が、その方向は気が滅入るだけなので踏み込まない。
で、別方向から考えるに、「私は××」というほうが何かと便利だし余計なことにもならないし、それに大袈裟だけど責任を自分で取れるような気がするけど、でもやっぱ「自称××」問題というのは別にあって、それの反動としての「(他人)は××」という表現のポピュラー化なのかなあ、と思ったりした。
んー、でもこれはメディアや情報といったものから生まれる他称と*2、実際の人間関係から生まれる他称で場合が分かれそうだ。

*1:「いじ"り"」は「いじ"め"」より

*2:その多くは偏見と呼ばれる、気がする

リアルとメディア

きっかけはこれ。
http://anond.hatelabo.jp/20071222043612
今月色々書いてたネタマジ、虚実問題やリアルがどうこうあたりも含めつつ。
「リアルだ!」という表現については少し前に色々と参考になる意見を読めたのだが*1、その対極?として「メディアの情報を鵜呑みに〜」という表現があって、その狭間はどこらへんにあるのだろうね、とか考えた。webを通じて、何件かの「リアルな」体験談らしきもの…を読んだ場合、それは「リアル」なんだろうか、「鵜呑み」なんだろうか。ならばメッセンジャースカイプで数人と会話したら?一期一会のオフ会を何度も繰り返す2choff板の人の「メディア」と「リアル」とは?とか色々。「メディアの情報」はどこまで「メディアの情報」なんだろうか。「友達の友達が〜」という話はリアル?メディアの情報?

*1:興味のある人は俺のブックマークでも見てみるといいかも

瀬戸風味さんは今現在童貞ではなくなっています

貴重な当事者性を失ってしまいました。が、ブログ人格としてはあまり変化はないような気もする。とはいえ、「当事者性が!」とかいくらか書いてきた身ではあるので、そこへの義理立ても含めて。