twitterから(ゲーム、オタ)

ゲーム

  • スパロボはなんというかゲームという枠を越えて社会的な活動というか公共事業みたいになっているんではなかろうか」「ユーザーとして否定はしない」
  • 虫2.DDR.QMAが流石にブランクがあるかといった感じの結果だった中、バトルガレッガだけは自己ベスト寸前までいけたので俺がすごいというよりはガレッガの作りがすごい。
  • とある人が「数年前仲間内で数ヵ月流行ったという単純なゲーム(というか携帯アプリ)」を教えてきたところ、三日で同じレベルに達した。オタ行為としては正しいと思う。
  • 久々に知人と会うと一度はドラクエ周りの話が出るが、今回は「鳥山デザインのモンスターはすげぇ、というか後期がだめすぎる」「レッドイーターブルーイーターのカリスマは異常」らへんだった。
  • ゲーム動画撮影に関して模索していたら「DVDレコーダーを使う」という選択肢が発見され、知人と二人で「DVD...レコーダー?」みたいな反応をした(双方PCばっかりでテレビを全く使わないせい)
  • やっぱゲームにおいての懐古的な感情の扱い方は皆気にしてるんだなあ、と思った。それは「いま」の問題でもある、というのがキモだと思う。

MtG

  • タワー(ハイランダー)とウィンストンドラフトのハイブリッドは一生遊べるので激しく推奨したいがいかんせんスペースというか保管や管理の問題がきつい。
  • アタックするとき「○○ドリル!」とか言って笑ってるうちはまだよくて、そのうち「ドリル」「二点でいいか」とか淡々と言い出したら末期。
  • アンコモンを(一枚だけ大量に安価で)手に入れられないだろうか。溜まり場みたいなところに潜入すればいいんだろうけど環境上無理め。
  • anondの「ゲーム下手すぎるからやめる」みたいな話(とそのレス)を読んでいたら、俺がMtGにおいて体験したことを書きたくなった。強い人は何故強い、とか、「上の方」の感覚とか、その「上」に昇るコストや環境とか、そこを見てから下に落ち着いてからどうするかとか、そこから純粋に「娯楽」を抽出する行為とか。
    • これは要するに「複数人で膨大な時間をかけて攻略」みたいなところに落ち着くのだけれども、それが出来るか出来ないかの2択ではなく、それを知った上で自分のスタンスに取り込んで(取捨選択して)いく、といったようなことが必要だと思う。これはゲーム、娯楽全般に通じるような気がしている。

オタ

  • 大卒済の人に「スレイヤーズはベタなファンタジーなので大好き。リメイク版を見てみたい。」という主旨の話を振られたら俺はどう反応すればいいのか。彼はピュアで眩しすぎる。
    • というかピュアな人との会話全般(感想をぶつけられたり求められたりする)をどう受け答えしていいのか真剣に悩む。立場上無下にもできないし。
  • ピュアなオタクの人から聞き出したことで驚いたのは、「オタク原体験」的なことが一切存在せず、ネット以外のメディア情報と口コミだけで基礎が形作られたらしい。それでいて(だからこそ?)「ベタ」という評価をよく口にする。
    • ピュアな人がやたら好む「ベタ」という言葉の正体がようやく判明した。要するに(明示的な)「パロディ」のことらしい。
      • パロディじゃないベタも好きらしいんだけど、ネタや概念にだけ反応する上にものすごい広範囲(節操がない)感じ。